糖尿病と歯周病には関係があると言われていて、一般の方にも少しずつ知られてきたように思います。
しかし、糖尿病じゃないのに歯周病の方もいらっしゃいます。
そのような方に知っていただきたいこと
・食後に高血糖がある可能性
(糖尿病ではないけど、高血糖の時間帯がある)
・ビタミンC欠乏
・ビタミンB群欠乏
・鉄欠乏
・タンパク質欠乏
・ピロリ菌感染による胃粘膜のトラブル
・甲状腺機能低下
など。
これらのことは全て血液検査でわかります。
当院では改善しない歯周病に悩んでいる方へ、オーソモレキュラー栄養療法の血液検査をおすすめしております。
※自費の血液検査になります。
全国のオーソモレキュラー栄養医学を導入しているクリニックの検索はこちらから。